トップページへ タトゥーグー ピアスの説明 会社概要
ピアッシングFAQ
Q1:ピアスを開けたいのですが痛いですか?
Q2:ピアスを開けることができない部位はありますか?
Q3:ピアスの数は奇数の方がいいってホント?
Q4:耳のピアス穴から白い糸が出てきて、引っ張ったら目が見えなくなったという話を聞きましたが?
Q5:耳の痩せるツボに開けてもらえますか?
Q6:透明ピアスで開ける事も可能ですか?
Q7:舌にピアスを開けると食べたり、しゃべったりしにくいですか?
Q8:夏と冬では夏の方が化膿しやすいですか?
Q9:金属アレルギーってどんな症状ですか?治りますか?
Q10:金属アレルギーなのですがピアスを開けても大丈夫ですか?
Q11:ピアスを開けました。何に注意すればよいですか?
Q12:ボディピアスを開けました。何で消毒するといいですか?
Q13:洗浄・消毒はどのようにしたらよいですか?
Q14:洗浄・消毒以外、何かできることはありますか?
Q15:ピアスホールにデキモノができてしまったのですが、なぜでしょうか?
Q16:この出来物は治りますか?また外した方がいいのでしょうか?
Q17:化膿した場合の症状は?
Q18:へそピアスを開けたのですが、いつも左右に倒れるのですが。
Q19:耳たぶの穴が縦に切れているのですが。
Q20:髪を染めたり、パーマをかけてもいいですか?
Q21:ピアスを辞めた後、傷痕は残りますか?
 
許可無く転載を禁じます 桃源
 
Q1:ピアスを開けたいのですが痛いですか?
A1:個人差や開ける部位によって痛みは多少異なります。
開けるのは一瞬ですので痛みも瞬間的なものです。敏感な方、敏感な場所は多少痛みが増すようです。
△上へ
Q2:ピアスを開けることができない部位はありますか?  
A2:桃源ではピアッシングをしてもきれいに治りにくい部位、ピアッシングが危険な部位はお断りしています。
その他詳しくはお尋ねください。
△上へ
Q3:ピアスの数は奇数の方がいいってホント?  
A3:まったく根拠はありません、が、物事は気の持ちようで変わってきます、そう思われるなら奇数がよいと思います。 △上へ
Q4:耳のピアス穴から白い糸が出てきて、引っ張ったら目が見えなくなったという話を聞きましたが?  
A4:よく考えなくても、そんなことがある訳無いのは分かります。白い糸は神経を想像しますが、
そんな大事な神経が目から耳たぶに通っているでしょうか。
想像ですが、ピアスホールは完成するとトンネル状の皮膚が出来ます、ピアスを付け替えたりするときに 無理をするとこの皮膚が裏返って外に出てくることがあります、飛び出した皮膚は白い糸のようにも見えます、
引っ張ったらあまりの痛さに気絶しそうになり目の前が真っ暗になったという話に、尾ひれが付いてこんな噂に なったと思います。
△上へ
Q5:耳の痩せるツボに開けてもらえますか?  
A5:耳にはいろんなツボが集中しています、食欲の減退するツボもあるそうですが、そこにピアスを開けても 2週間ぐらいするとツボは移動していくと聞きました、効果は持続しないと思われます。 △上へ
Q6:透明ピアスで開ける事も可能ですか?  
A6:耳たぶならできます、ですが材質的に透明ピアスは金属製のピアスに比べてバイ菌が繁殖しやすく 完治まで時間かかる部位には適していませんし、お勧めしていません。 △上へ
Q7:舌にピアスを開けると食べたり、しゃべったりしにくいですか?  
A7:個人差はありますが、最初は舌が腫れるのに合わせて長めのピアスをつけるので難しいと感じると思います。
はじめはやわらかいものを少しづつゆっくり食べて、舌の使い方をマスターしてください。
2〜3週間後にピアスを短くすれば、問題はほぼ無くなります。
△上へ
Q8:夏と冬では夏の方が化膿しやすいですか?  
A8:夏は汗をかきやすいのと、海、川、プールに入ることがあるという点では夏の方が化膿しやすいです。
しかし、冬も温泉や銭湯に行けば同じことですし、暑い国の人もピアスは開けております。
ケアをしっかりして清潔に保っていれば心配は要りません。してください。
△上へ
Q9:金属アレルギーってどんな症状ですか?治りますか?
A9:まずカユイです、赤く腫れたり、透明な液体のような体液が出てきます。
皮膚はその金属を嫌って離れようとし、ピアスホールがゆるくなった感じがします。
主な原因として安物のニッケルやクロムメッキを施したピアスを完治する前に着けてしまったり、 安全ピンなどで開けてピアスに換えやすいように着けたままにしていた等があります。
金属が体内に溶け出してアレルギーを起こしてしまいます、残念ながら一度金属アレルギーになってしまうと、 その金属は身体には着けられなくなります。
市販の消毒液(マキ〇ンなど)を付け続けることによっても同じような症状(かぶれ)になることがあります。
△上へ
Q10:金属アレルギーなのですがピアスを開けても大丈夫ですか?
A10:桃源ではアレルギーを起こすような材質はピアッシングには使用しません、まず大丈夫です。
心配な場合は病院に行ってパッチテストを受けると自分に合わない金属が判ります。
△上へ
Q11:ピアスを開けました。何に注意すればよいですか?
A11:洗浄する時以外は洗っていない手で触らない。ひっかけたり、圧迫したり(寝ている時、服のウエスト部分、 帽子やヘアバンド、ヘッドフォン等)もしないように気をつけてください。 △上へ
Q12:ボディピアスを開けました。何で消毒するといいですか?
A12:口腔内以外ほとんどのところは殺菌成分トリクロサンを主成分とした石鹸で洗って洗浄・消毒してください。
簡単に手に入るものではクレアラシル(無香料)がお勧めです。口腔内はリステリン等のうがい薬をお勧めします。
△上へ
Q13:洗浄・消毒はどのようにしたらよいですか?
A13:*クレアラシルを使用する場合
入浴時が効果的です、髪や身体を洗った後、まずクレアラシルを手で泡立てます。
その泡をピアス、ピアス周辺にのせてピアスを回したり、スライドさせたりして動かしてください、
ツルツル動くような感じになります、その行き渡った状態で2〜3分待ちます。
その後、シャワーをあてながら同じようにピアスを動かし、クレアラシルはしっかりと洗い流してください。
その際ピアスを外して洗わないでください、完治していないピアスを外すと入れ直す時にうまく入らず、
せっかくきれいに治りかけていた皮膚をまた傷つけてしまい治りにくくなります。
△上へ
Q14:洗浄・消毒以外、何かできることはありますか?
A14:ホットソークをお勧めします、ホットソークで代謝機能が活発になりピアスホールの完成を早くしてくれます。
ピアスホールの調子が悪いときにも効果的です。
△上へ
A14:☆ホットソークの仕方☆

用意するもの・・・ピアッシング部位を浸けられる大きさの容器(湯呑、コップなど)、海水から作った粗塩、少し熱めの湯

まず容器に湯をいっぱいに入れます、そこに粗塩を小サジ4分の1くらい入れて涙くらいの辛さにしてください。
その中にピアッシング部位を5〜10分くらい浸けておくだけです。
その後にクレアラシルで洗浄するのがピアッシングのアフターケアーとして理想的です。
△上へ
Q15:ピアスホールにデキモノができてしまったのですが、なぜでしょうか?
A15:出来物にも数種類あります、一般的なものはピアスを引っかけたり、気付かない間にピアッシング部を圧迫していたり、 ピアスのサイズが合っていない、治っていないのにピアスホールを無理やり拡張してしまった、ピアッシングの角度が悪かったり と原因はさまざまです。 △上へ
Q16:この出来物は治りますか?また外した方がいいのでしょうか?
A16:ピアスホールの周りの皮膚に均等にストレスがかかっていないために、老廃物(クラスティー)がうまく排出されず中に たまって腫れると考えられています。
常に服や帽子などがあたっていないか、寝る時に圧迫していないか、ピアスのサイズは合っているか、皮膚に対してピアスが 垂直になっているか等もう一度確認してください。
小さなゴミや体毛が入ってそれを包み込むように膿胞ができたときも同じような症状がでます。
ピアスを外してしまうと中にたまった老廃物の排出口がなくなり腫れが引くまで時間がかかります。
ピアスはつけたままで以下のケアを約1週間集中的に試してみてください。まず原因を取り除きます、 リングのピアスの場合はバーベルなどピアスホールにストレスを掛けにくいタイプのピアスに換える。
ピアスホールを拡張してなった場合などは、元のサイズに戻す、重いピアスは軽いものに換える。
スカートのウエスト部分やストッキングなどは、おへそにあたらないよう工夫してください。
耳などは寝るとき下敷きならないよう注意して下さい、ドーナツ型の枕など効果あります。
△上へ
A16:1.ホットソーク後、ホットコンプレス(ティッシュにホットソークの湯を含ませデキモノを包むように圧迫します) で老廃物を少しでも押し出すようにします、その後で洗浄。
2.入浴後ティッシュでピアスホールをきれいにふき取り、綿棒にオキシドールをたっぷり付けてピアスホールに染み込ませます。
オキシドールは老廃物を枯らしてくれる効果があります、ただし消毒には強すぎるので使用は短期間だけにしましょう。
△上へ
Q17:化膿した場合の症状は?
A17:赤く腫れて、熱っぽくズキズキ痛みます。黄、黄緑っぽい膿が出ます。軽い症状であればホットソーク、消毒、 化膿止抗生物質軟膏を4〜5日塗るでほぼ治ります。
重い場合は迷わず皮膚科のお医者さんに相談してください。外しなさいと言われるかも知れませんが、 ピアス自体に化膿の原因が無ければ、外さずに治した方が排膿も妨げられずよいと思います。
△上へ
Q18:へそピアスを開けたのですが、いつも左右に倒れるのですが。
A18:最初につけたピアスはピアスホールが出来てくるにしたがって長さがあまってきます。
長すぎますと衣服に押されたり姿勢によって左右に倒れたりします。
順調に治っておれば3〜4ヵ月後に少し短いピアスに換えると、引っかけたりも防げますし、そこから先の治りもよくなります。
あまっていないのに倒れる場合は、衣服等で締めつけられていると思われます。
制服等でどうしても避けられない場合はプラ製の硬い眼帯などでカバーしましょう。
放って置くとピアスホールが切れて真っ直ぐにあるはずのピアスが傾いてきたり、ひどいときは排除されてしまいます。
△上へ
Q19:耳たぶの穴が縦に切れているのですが。
A19ボディピアスではなくアクセサリーのピアスによく見られる症状です。ピアス軸が細いのに重いとか、
大きすぎやゴチャゴチャしててよく引っかけてしまうとか、後ろのクラッチ(通称キャッチ)を締めすぎていて、 ホールに負担がかかると切れてきます。
このようなピアスは避けるのが一番ですが、金属アレルギーの方用に軸部分のプラスチック製カバーが市販されています、
軸につけて太くすれば多少防げます。
△上へ
Q20:髪を染めたり、パーマをかけてもいいですか?
A20:ピアスホールが完全にできるまでは避けてください、それでもの時はティッシュで耳を包み、その上からイヤーキャップをする、
サランラップを巻く、ビニール袋をゴムでとめるなどして完全にカバーし、液がピアスホール周辺に付かないようにしてください。
美容院でもその旨をよく伝えましょう。ヘアースプレーもよくありません、ティッシュなどでカバーしましょう。
△上へ
Q21:ピアスを辞めた後、傷痕は残りますか?
A21:つけていた期間によります、完治前だったら痕も殆ど気にならない程度です。開けた部位や個人差にもよりますが、 完治して一度出来てしまったピアスホールはふさがらず残っていますが、ずっとピアスをつけないでいればニキビの痕程度です。
ストレッチして大きく開いてしまったピアスホールは、簡単な外科手術でふさいでしまうことも可能です。
△上へ
 
〒730-0035 広島市中区本通8−27
[桃源]
TEL 082-247-1811   FAX 082-247-1832
copyright (C) 2004-2005 togen . All right reservers